放射線科医としてキャリアを積み、2007年に日本医療科学大学保健医療学部教授に就任。現在は、日本医療科学大学の学長として、次世代の医療従事者を育成している。座右の銘である「報恩感謝」を体現するようなキャリアを歩んできた新藤学長のお話を伺った。
キャリアにおける成功体験は素晴らしい先輩との出会いと学びだと語る新藤学長。キャリアの歩みを伺うなかで、謙虚な姿勢が印象的だ。
放射線科を選んだのは、どの科に進んでも魅力的に思えて絞り切れなかったからです。画像検査は内科、外科問わず様々な診療科と関わりがあり、幅広い疾患を診られるので、放射線科は魅力的でした。その後は大学病院、民間病院にて臨床経験を重ね、2007年4月に日本医療科学大学保健医療学部の教授に就任し、現在は日本医療科学大学の学長を務めています。
キャリアを振り返ると、やはり素晴らしい先輩方との出会いが一番の成功体験だと思います。最も印象に残っているのが、医局旅行で上司からお叱りを受けたことです。医局時代、集合時間前に病院で患者さんを診察してから集合場所に向かったため、集合時間に遅れてしまい「仕事があっても遅れるな」と注意されました。
仕事が理由で遅れたのだから仕方がないと私は考えていたのですが、理由が何であれ遅れたのは事実です。仕事を言い訳にしないということ、自分の仕事だけでなく周囲に気を配ること、そして状況の変化やトラブルに柔軟に対応できるよう前もって準備をしておくことの重要性を学べた出来事でした。仕事をするうえで、とても重要な気付きを得られたと思います。
私の考えでは「仕事だから」と言い訳すると、誰も何も言えなくなるので謙虚さに欠けると思うのです。そして、謙虚さは医師として働くうえで非常に大切なことだと思います。
例えば、医療職で「私が治した」といった発言をする方もいますが、私はそうではないと思います。臨床経験20年で感じた事は、どんなに私たちが手を尽くしても残念ながら回復できず、逆に、難しい症例でも回復されるケースもあることです。私たちは、医療職としてできることを行って、回復をサポートする立場だと考えています。
現在はチーム医療の重要性が増していますが、医療従事者のチームで患者さんの課題に取り組むのではなく、患者さんもチームの一員として病気に立ち向かうことと考えています。医療従事者が患者さんの意見も踏まえて、全ての情報を共有し、病気に立ち向かっていける体制を作っていきたいです。
コンテンツは会員限定です。
続きをご覧になるには以下よりログインするか、会員登録をしてください。