医ノ匠

  1. 医ノ匠 HOME
  2. インタビュー
  3. 順天堂大学・大学院 教授 相澤 純也
リスクを取って、社会を動かす
リスクを取って、社会を動かす

リスクを取って、社会を動かす

順天堂大学・大学院 教授相澤 純也

順天堂大学・大学院
教授
相澤 純也

東京都立医療技術短期大学理学療法学科を卒業後、スポーツ外傷・障害をはじめ、幅広い分野の臨床・実践に携わってきた。「リスクを取って、社会を動かす」の座右の銘の通り、頼まれたことはなるべく引き受けることで、キャリアを積み上げてきたという。現在は、順天堂大学・大学院で研究・教育に携わるかたわら、日本オリンピック委員会医科学強化スタッフの活動にも注力。スポーツ外傷・障害の理学療法を中心に活躍する相澤教授に、キャリアの歩みや座右の銘、若者たちへのメッセージについて伺った。


相澤教授が理学療法士を志したのは中学高校と陸上部で走り幅跳びをしており、高校2年生の時にケガでお世話になった理学療法士の働く姿が印象的だったことがきっかけだという。
「特別な成功体験はありません。幅広い領域に携わってきたことが今につながっています」と語る相澤教授に、これまでのキャリアや仕事をするうえでの工夫について伺った。

 

もともとは父が経営している建設会社を継ぐつもりでした。理学療法士を目指そうと思ったきっかけは、中学・高校と陸上競技部で走り幅跳びをしていて頻繁に関節や筋肉を痛めてしまい、病院で理学療法士のお世話になっていた時に理学療法士の仕事に興味を持ち、高校2年生の時に理学療法士を目指そうと決めました。
じっとしているのが苦手なこともあり、患者さんと色々動きながら仕事をしているのを見て「楽しそうだな」と思い、理学療法士を目指すようになったのです。今考えるととても単純な理由でしたね。

当時は理学療法士を目指せる学校が少なく、東京への憧れもあり、東京都立医療技術短期大学に進学するため北海道から上京しました。

キャリアのなかで特別な成功体験はありません。ただ、子どもからお年寄りまで幅広い患者さんを対象に、脳・心臓・関節・神経などあらゆる疾患・ケガの理学療法に携わり、研究・教育などもバランスよく経験してきました。その積み重ねがキャリアに活きているのだと思います。

現在は、スポーツ外傷やスポーツ障害に関する依頼が増えています。例えば、日本オリンピック委員会医科学強化スタッフや日本スケート連盟などの仕事です。動きや症状の相談やケア、エクササイズなどさまざまなサポートをしています。チームで連携して取り組んだ結果、選手が良い結果を出しているのを見ると感慨深いものがありますね。

特に多く診療・研究している分野は膝です。飛ぶ・着地する・方向を変えるなど、ちょっとした動きがきっかけで、膝のじん帯は意外に簡単に切れてしまうのです。

切れてしまった場合は、患者さん本人の腱を使って手術し、1年ぐらいかけて競技に復帰するので、そのプロセスをサポートしています。手術とリハビリをしても、怪我をする前のレベルに到達できるのは70~80%といわれており、10~20%の患者さんは再び受傷してしまいます。そこでパフォーマンス向上や再発予防のために「どこを検査すべきか」「どの部位の筋力を維持すべきか」「どういう心理状態が大切か」といった研究をしています。

大学を卒業してからToDoリストを継続して毎日書き続けているのも、キャリアに役立っています。前日の夜にやるべきことをリストアップして、1日の終わりに「あまりできなかった」「まあまあできた」「明日こそはやろう」と振り返り、また翌日のリストを書きます。さらに裏のページに5年後・10年後に自分が「どうなっていたいか」「どうあるべきか」も書いています。書き出すことで目標の整理と即実行につながるため、日々の積み重ねのベースとなっています。

今の3年後の一番大きな目標は、膝のじん帯を損傷した患者さんに特化したセンターのようなものをつくることです。学内ベンチャーなのか、どこかから補助をいただいてつくるのか、具体的なことはわかりませんが、ぜひ実現したいですね。

失敗体験について伺ったところ「昔からたくさんある」と相澤教授。周りの励ましもあり、壁にぶつかっても、諦めずにチャレンジしてきた。失敗が多かったからこそ、誰にでも伸びしろがあることを知り、学生の教育に役立っているという。

 

昔から、失敗はたくさんありました。小さいときになかなか算数の公式やローマ字が覚えられなかったなど、勉強に良い思い出はありません。その後も、受験失敗や論文不採択、小さなところでは遅刻やさまざまなミスが思い浮かびます。

しかし、15年ほど前に「成功者は失敗の達人である」と学び、たとえ失敗しても糧になると信じ、入念に準備して仕事に取り組んでいます。

子どもの頃は叱られることも多かったのですが、両親や何名かの先生は「いつかできるようになるから気にするな」と励ましてくれ、とても救われました。

たくさん失敗してきたからこそ、人にはそれぞれ成長の仕方があると気付きました。今できていないとしてもあくまでプロセスに過ぎません。周りが認めて勇気づけることで、誰にでも大きな伸びしろがあると考えています。

優等生ではなかった分、上手くいかなくて悩んでいる学生の気持ちがよくわかります。失敗体験ではありますが、教員となった今はすごく経験が活きていますね。あとは、得意を生かして、不得手を補い合うことの大切さについても学生とはよく話しています。

相澤教授の座右の銘は「冷静にリスクを取って、社会を動かす」であり、これまでのキャリアでも判断に迷ったときは、挑戦する方を選び続けてきた。仕事の内容やタイミングを選ばず頼まれたことは積極的に引き受けてきたこと、結果を出せるように準備してきたことが、今のキャリアにつながっている。

 

私の座右の銘は「冷静にリスクを取って、社会を動かす」です。昔に本で見た言葉から感銘を受け、座右の銘にしています。これまでの人生を振り返ると、判断に迷った時に「やります」と言って、失敗したことがあまりありません。逃げた結果、やっておけばどうなっていただろうと思うのだけは避けたいと考えています。

リスクを取るといっても、積み上げや準備をせずやみくもに挑戦するというより、自分の技量を客観的にみて(冷静に)リスクを取るという意味です。あとは、どちらかと言うと受け身なタイプなので、「これやってみないか」と頼まれたことは、断らずにひとまずやってみることにしています。特に若いころは、自分のやりたいことを優先して仕事の内容やタイミングを選ぶことはほぼありませんでしたね。信頼して任せてくれるならやるしかないという思いです。

やはり上司や先輩方が私に声をかけてくれるだけあって、一生懸命取り組んでいると、社会の歯車を少しですが動くような結果を出せる場合が多かったです。今振り返ると、声がかかった時に成果を出せるよう準備していたことも含め、信頼につながり、先のキャリアにつながったと感じています。

プライベートの過ごし方について伺ったところ「仕事が趣味のようなものなので、休みの日は家事をしています」と答えが返ってきた。プライベートでも仕事のことは常に片隅にあり、家族旅行中に仕事をすることも。しかし、そういった働き方が自分にあっているという。

 

仕事が趣味のようになっていて、特別な趣味がないです。身体を動かすのは好きですが、休みの日は掃除や洗濯などの家事をすることが多いですね。子どものお弁当をつくることもあります。

常にやることがあるので、オフといっても完全に仕事が頭から離れることはありません。やはり、教えている学生・サポートしているアスリート・研究のことは完全に忘れることはできないものです。

例えば、家族旅行で温泉に行っても、ワークスペースがあれば仕事をしてから温泉に入ることが多いです。仕事をした方が、安心して短時間集中して遊ぶことができますし、1週間何もせずに休みたいといったことは、あまり考えたことがありません。

あとは、コーヒーやウイスキーが好きですね。たまに庭で焚火をすることもあります。

若者たちへのメッセージとして「医療職は、人の役に立ちたいという思いで一生取り組める価値ある仕事です」という言葉をいただいた。理学療法士の領域である、起きる・立つ・動くといった動作は生きるために欠かせないもの。優れた知識・技術・ホスピタリティを持つ理学療法士のニーズは絶えないという。

 

理学療法士は、本当に幅広い分野で活躍できる仕事だと思います。起きる・立つ・動くといった動作は、生きていくうえで欠かせないものです。一方、何らかの障害を持ち車いすや杖を使っている方もいます。また、故障のリスクを持ちつつスポーツに打ち込むアスリートもいます。

理学療法士は、ありとあらゆる方を対象に、適切な予防・リハビリテーションをする仕事です。「理学療法士が余る」といった話を聞いたことがある方もいるかもしれません。しかし、回復病棟の理学療法士は、機能の維持だけではなく、日常生活や仕事への復帰まで目指すとなるとまだまだ不足しています。特に努力を重ね、知識・技量を磨いた優秀な理学療法士のニーズは、非常に高いと考えています。

ホスピタリティを持って頑張れる方であれば、きっと活躍できるはずです。「何か困っていることはありますか?」「私はこう思いますが、大丈夫ですか?」といった優しい気持ちを持つことで、辛い思いをしている患者さんやそのご家族をサポートできます。

理学療法士を含めた医療職・教育職・研究職は、人の役に立ちたいという思いで一生取り組むことができる価値ある仕事だと思います。ぜひ一緒に頑張りましょう。

コンテンツは会員限定です。
続きをご覧になるには以下よりログインするか、会員登録をしてください。